※「地球丸」と「チャイルド学院」の合同講座です。
すべてが本番スタイル!!すべてで量をこなす!!国立小合格製作講座STEP8 志望校に合わせた力を本番スタイルで養う
テーマ1:世田谷小と小金井小で必要とされる力=折る
☑10枚のA4コピー用紙を、80秒の制限時間内に、端を揃えてしっかりとアイロンをかけて何枚おることができますか?
☑2枚の紙をきちんと合わせて重ね一組にして、60秒の制限時間内に、クリップ何組とめることができますか?
テーマ2:筑波小とお茶の水小で必要とされる力=指示製作1
☑講師のお手本通りのスティックのりの使い方はできますか?
☑点線をはみ出さないようにスピーディーになぞることができますか?
☑ハサミの使い方はもう大丈夫ですか?
☑ちょう結びが正確にできますか?
☑工程を記憶することができましたか?
テーマ3:筑波小とお茶の水小で必要とされる力=指示製作2
☑太い線の真ん中をリズミカルにちぎることができますか?
☑重ねた紙に対してハサミで切り込みを入れることができますか?
☑細い画用紙をつかって、市松模様になるように通すことができますか?
☑セロテープやシールの使い方は大丈夫ですか?
☑クリップの使い方はばっちりですか?
☑ちょう結びばかりやっていませんか?かた結びは大丈夫ですか?
テーマ4:筑波、お茶の水、竹早、小金井で必要とされる力=創造画
☑思いついたことを紙の上に描きあらわすことができますか?
☑自由な発想、柔軟な発想、大丈夫ですか?
☑大きさのバランスはご存じですか?
☑制限時間を設けた絵画には取り組んでいますか?
日 程 | ■9月11日(日)9:00~10:15 ※同じ内容です。第1~第3希望を入力願います。 |
---|---|
定 員 | 各講座 8名 |
料 金 | 7,700円(税込) |
※「地球丸」と「チャイルド学院」の合同講座です。
筑波小合格講座120
スピードを出す、更なるスピードをだす、そこから最後のひと踏ん張り分のスピードを出す、徹底的に「スピード」にこだわった『ペーパー + 製作 + 口頭試問』の120分講座です。
筑波の過去問を解いていると、やってもやっても枚数がこなせないので、時に、スピードの感覚が掴めなくなってしまうことがあります。
1枚当たりの問題数が多すぎると、やっている途中ですでに疲弊してしまい、1枚を終えることで、いっぱいいっぱいになってしまうのですね。
スピードアップの感覚を掴むためには、リズムが大事です。テンポが重要です。
筑波の問題は、大人にとっても難易度の高い問題が少なくありません。
長くて速いお話の内容理解、難易度の高い図形課題。急に身につく内容ではありません。
『筑波1』の結果に満足しなかったお子様、さらなる挑戦、高みを目指すお子様大歓迎!
自分の知力、忍耐力の限界に挑戦一緒に挑戦しましょう。
日 程 | ■9月18日(日)14:00~16:00 ※同じ内容です。 |
---|---|
定 員 | 各講座 8名 |
プレゼント | 筑波スタイルB4ペーパー |
料 金 | 11,000円(税込) |
大泉・小金井ステップアップ合格講座120
巧緻性は本番を想定して「映像を見る」「記憶する」「再現する」を徹底します。
運動では一連の動作、流れを理解、記憶して再現してもらいます。
行動観察ではルールの理解やお友達とのかかわり方を体験してもらいます。
口頭試問では即答できる内容から質問に対して、しっかりと自分の考えを説明する難易度の高い内容にも取り組んでもらいます。
スタートが遅く大手には馴染めない方、自信を持てない方、大歓迎!
『ペーパー + 巧緻性 + 運動 + 行動観察 + 口頭試問』の120分総合講座です。
日 程 | ■9月18日(日)10:00~12:00 |
---|---|
定 員 | 8名 |
プレゼント | 勝ち癖プリント |
料 金 | 11,000円(税込) |
※「地球丸」と「チャイルド学院」の合同講座です。
“みんなの前で発表する時”と、“みんなが発表している時”の、『ふたつの合格に必要な所作』を身につける60分講座
-話すことだけが口頭試問ではない-
■1:マナー課題を話し合おう!!
<内容> ◇講師からの質問に対して、グループディスカッションの形式で発話していきます。
◇自分が発言する時だけではなく、お友だちの意見も聞けるようにします。
<必要度> AAA:お茶の水小、世田谷小 AA:大泉小、竹早小 A:小金井小、筑波小
■2:触策課題「これはなんだろう!!」
<内容> ◇何が入っているのかわからない状態で、袋の中のものを触ります。
◇どのようなものであるのかを表現します。
◇発表する形式で、まずは、思いついたことを言葉にしてみることにチャレンジしてみます。
<必要度> AAA:お茶の水小、大泉小 AA:竹早小 A:小金井小、筑波、世田谷小
■3:二者の異同「ノコギリと包丁は何が違う?」
<内容> ◇似ているところから発表します。
◇違うところも発表します。
◇大きさや形のみならず、用途や材質にまで考えの幅を広げてみます。
<必要度> AAA:お茶の水小、竹早小 AA:大泉小 A:小金井小、筑波、世田谷小
■4:楽しく発表「ひとりしりとり」
<内容> ◇みんなの前に立って行います。
◇恥ずかしくても、勇気を出して行います。
<必要度> AAA:お茶の水小、竹早小、大泉小 AA: 小金井小、筑波、世田谷小
日 程 | ■9月25日(日)14:00~15:00 |
---|---|
定 員 | 8名 |
料 金 | 7,700円(税込) |
8月23日(火)10:00より申込受付を開始します